この度、「4,5歳児クラス・のやま組」が、「四街道市地域における小学校就学前の子どもを対象とした多様な集団活動事業の利用支援事業」対象施設となりました。
これまで園舎をもたない森のようちえんや野外保育活動は、日常的に保育を行っていても無償化の対象外でした。園舎を持っている場合は、その施設基準を満たせば、認可外保育施設として認めらることもありますが、今も多くの園が無償化の対象外となっています。
そのような無償化の枠から外れる子どもたちの救済措置として、新たな国の「子ども子育て支援新制度」の運用が1年前よりはじまりました。
実際に制度運用するかどうかの判断は、市町村ごとではありますが、一定の施設基準を満たし、地域の子どもにとって必要な事業と認められれば、対象の幼児1人当たり月額20,000円が保護者に直接支給される仕組みです。
まずは、令和4年4月、四街道市で対象施設として決定いたしました。
現在佐倉市、千葉市、茂原市でも申請を進めています。
その他市外から通園を検討されている方はお問合せください。
令和4年4月1日より、「よつかいどう野外保育さとのたね」は、
「一般社団法人よつかいどう野外保育さとのたね」となります。
活動方針、保育方針、協同保育、保育内容はこれまで通りです。
任意団体として歩んできた10年を糧に、これからも、今と未来の子どもたち、そしてお母さんたち、スタッフと共に模索しながら歩んでいきます。
この10年の間、ここに携わり、温かな場を紡いでくださったすべての方にお礼とご報告申し上げます。
代表 岸本 梓
令和4年度
0歳児親子クラス「さとむすび」体験会・入会説明会
令和4年4月27日(水)
場所:たろやまの郷
時間:10:00~12:00頃
親子クラスさとむすびは、隔週水曜日の開催になります
※単発参加ではなく、
前期・後期各期通しての参加となります。
※0~1歳半の親子対象
子供もお母さんも、
まずは身近な自然を感じるところから。
ひなたぼっこやお散歩の日もあれば
季節を感じられるちょっとしたイベントや季節のお料理の日も。
そんな野外活動を 半年間、
同じメンバーで過ごし、
温かなつながりの中で
共に育ち合う場を一緒に作っていきます。
詳細はコチラ
<よつかいどう 野外保育 「さとのたね」見学・体験希望の方へ>
見学をご希望の方はお申し込みの際に、
・お名前
・お子さんの年齢(生年月日)
・お住いの地域
・ご連絡先(メールアドレス・電話番号)
をお知らせ下さい。
各月の保育公開日、春・秋に行われるオープンデイについての
詳細は、さとのたねFaceBookに掲載致しますので、そちらをご確認下さい。
※今年度の1歳児は定員いっぱいとなりましたので、募集を締め切らせていただいております。
入会を希望される場合は、来年度4月以降となります。
代表 岸本 梓
090-8875-1368
satonotane@gmail.com
令和3年4月より、
よつかいどう野外保育さとのたねに、
毎日通える日常型の4,5歳児クラスが新設されました。
子供の心に寄り添う保育を軸に、
より主体性と対話を重視した保育を
展開します。
令和4年度4,5歳児クラスのやま組は定員に達しましたので募集を締め切っています。
【令和5年度 のやま組入会説明会】
日時:令和4年9月11日(日)13:30~15:30頃
場所:未定
対象:令和5年度に年中・年長になる子ども
定員:15名 ※募集人数…4,5名程度
体験日:随時 ※入会を希望される場合は、体験に来ていただくことが必須となります。
詳細はコチラ⇒4,5歳児クラス・のやまぐみ
のやま組に入会をお考えの方は、
代表まで直接お問い合わせください。
09088751368(代表・岸本)